フェリペ・マッサ「いよいよ始まるぞ!」

2011年03月21日(月)

フェラーリのフェリペ・マッサが、2011年F1開幕戦オーストラリアGPに向けた意気込みを語った。

フェリペ・マッサ
「いよいよ始まるぞ! みんながこれを読んでいるころ、僕は(自宅のある)サンパウロから、メルボルン(オーストラリアGP開催地)へ飛んでいる。僕にとっては、1年の中で一番の長旅になるんだけど、出発が待ち遠しいよ」

「僕はレースに向けた準備が整っているし、冬のテストでは自分たちが予定していた以上にたくさん走りこめたから、チーム全体が準備万端の状態だと思う。クルマの信頼性は高そうだけど、速さも兼ね備える必要がある。今のところ、信頼性は高いし、パフォーマンスにも文句はないけど、全チームがメルボルンにそろうまで、ハッキリとした勢力図は見えてこない」

「毎年、開幕はわくわくするものだけど、今年は新しいものがたくさんあるからね。KERS(運動エネルギー回生システム)は2009年に使っていたから、すでに分かっているものだよ」

「可変リアウイングについては、使いながらかなりの周回を走りこんだから、使い方はきちんと分かっているよ。ボタンを押せば、ウイングが動いて空気抵抗が減り、ストレートでのスピードが速くなる。時速12kmから15kmくらい速くなっているんじゃないかな。フリー走行や予選では、好きなだけ使える。ちょっとした短いストレートでもね」

「可変リアウイングは、僕たちが冬のテストで集中していたものでもあるから、ドライバーとしては無意識に使えるようになっているよ。つまり、パフォーマンスやラップタイムを向上するために、どう使えばいいのか理解できているということなんだ」

「でも、レース中は好きなときに使えるというわけじゃない。追い抜きをしやすくするためのものなんだ。その面では、どれほど効果があるのか、まだハッキリと分かっていない。追い抜きを手助けするものになるとは思うけど、レースで実際にどういった効果があるのか、きちんと見極める必要があるね」

「テストで初めて走る前には、ウイングやKERSといったシステムやボタンの操作を心配していた。でも、テストで数日走ったら無意識に使えるようになってきたし、どうすれば集中力に影響を与えることなく、コースから目線を外さずに、システムを操作できるのか、エンジニアと一緒に考えた」

「KERSやリアウイングはレースに影響を与えるけど、レースの週末全体に影響を与える最大のものと言えば、ピレリがタイヤサプライヤーになったことだろうね。冬のテストでは、新しいタイヤについて理解することが最も興味深いことだった。僕としては、去年に苦労したタイヤを温めることも、今は問題ではなくなった」

「タイヤの性能低下が大きいから、これまでとは大きく違ったレースになると思う。去年はほとんどのレースで1回しかピットインしなかったけど、今年は何度かピットインする必要があるだろうね。温かい国で、タイヤがどんな反応を見せるのかも楽しみだよ。来週のメルボルンは暑くならないみたいだけどね」

「ソフト側とハード側コンパウンドの差も大きくなっているから、どちらのタイヤでレースをスタートするのかということを考えると、レースに向けた戦略が変わってくる可能性もある。レース中にいつピットインするかという面では、当然ドライバーの意見が重要になってくる」

「もちろん、レース前に決める戦略はあるけど、レース序盤に想定以上の性能低下をドライバーが感じた場合、状況は変わってくるだろうし、前を走るクルマを抜くため、早めのピットインを決断することもあると思う。セーフティカーが出ることだってあるしね。これまでとは大きく異なったレースになるし、観客にとってはより興奮するようなレースになるよ」

「オーストラリアでシーズンが開幕するのもうれしい。バーレーンが中止になったのも残念なんだけどね。あそこへ行くのをいつも楽しみにしていたし、コースが僕とチームに向いているようだったからね。実際に、フェラーリは何度も優勝している」

「でも、F1マシンを造るときには、すべてのコースで速いように作るんだ。だから、どこが開幕戦になろうと、勝利を目指して戦わないといけないし、僕もメルボルンで全力を尽くすことに集中する」

「アルバート・パーク(オーストラリアGP開催サーキット)は、僕にとって相性の良くないサーキット、運にも見放されている。何度かアクシデントに巻き込まれているんだ。去年は3位に入って、過去最高の成績を残していたから、いくぶん良かったけどね」

「今年はオーストラリアで最高な形でシーズンをスタートできることを願っているよ。これまでに僕たちが見せた信頼性を考えれば、チャンスは大きいと思っているし、ほかのチームと比べた自分たちの力を確認するのが待ちきれない」

この記事をシェアする

【関連記事】

2011年 F1ニュース一覧 rss

2011年F1ドライバー

2011年F1チーム

世界選手権

フォーミュラカー

市販車ベース