F1の所有権獲得を目指すチーム側

2011年11月12日(土)

F1チーム側は、今もF1所有権獲得を目指しているようだ。

F1では、コンコルド協定という非公開の協定が存在する。これは、統括団体であるFIA(国際自動車連盟)とF1チームなどの間でF1の商業的な権利など、さまざまなものを規定している協定で、現行の協定は来年末で失効となる。そして、新たな協定を結ぶ際、チーム側は利益分配の増額などを要求するとみられ、新協定の締結に向けた交渉は難航すると予想されている。

2009年にもF1チーム側と運営側が激しく対立し、チーム側が新シリーズ立ち上げの宣言まで行ったが、現行の協定でライバルシリーズ創設が禁止されていることもあり、今回はそういった事態にはならないとみられる。しかし今回は、チーム側がF1の保有権獲得を目指している。

「さまざまなビジネスにおいて、パートナーシップを構築しようとするのであれば、多少株式を持ち合った方が便利だ」とマクラーレンのチーム代表であると同時に、現在11のF1チームから成る組織FOTA(フォーミュラ1チームズ・アソシエーション)の会長を務めるマーティン・ウィットマーシュは語り、こう続けた。

「現時点で各チームは、有効期限付きでコンコルド協定に署名をしている。もし、たとえ小規模であったとしても、チームが株式を保有していたら、それによってある程度の継続性が発生し、すべての株主と出資者候補を後押しするものになるだろう」

だが、非常に競争が厳しいF1の世界で、FOTAが長期間にわたって結束を維持し続けるのは難しいのではないかという見解も広がっている。実際に、過去にもチーム側や参戦自動車メーカーが同じような組織を作った際には、最終的に意見の相違などでうまくいかないことが多かった。

現在開催中のアブダビGPでは、意見の食い違いが大きくなっているコスト削減の問題がFOTAで話し合われ、これによってFOTAの結束が強まるとの意見もあった。しかし、この話し合い自体が延期になってまった。

メルセデスGPのチーム代表ロス・ブラウンも、FOTAにおける継続的な調和は「不可欠」であることに賛同しており、「全員が結束を維持するために力を尽くすべきだ」と指摘している。

しかし、「分裂させて征服せよ」を実践していることでも有名なF1最高権威バーニー・エクレストンの策略によって、FOTAから脱退するチームが出てくる可能性もある。すでにFOTAからは、HRTが脱退。HRTはその理由について、大規模チームが優先されているためとしているが、FOTA側はHRTが会費を支払わなかったためだとしている。

「もし小規模チームが均等に12分割した金額を求めているとしたらそれは非現実的な考えだが、公平かつ均等な分配は誰もが求めていることだ」

「彼ら小規模チームの存在がわれわれには必要だ。彼らにレースを戦ってもらう必要があり、彼らを失ってしまったらわれわれもまた存在しなくなるだろう。簡単なことではないが、交渉がうまくいくよう祈ろう。その点はバーニーがとても長(た)けているからね」とウィットマーシュは『Financial Times(フィナンシャル・タイムズ)』へ語った。

FOTAとしては、結束し続けることが当面の戦略となる。ウィットマーシュは「もしそれがかなわなかったら、われわれが賢明であるとは言い難い」とコメントし、F1の実力者たちに「おのおののエゴを乗り越え、過去は忘れ去り、未来に目を向けよう」と促した。

この一件で“ジョーカー”的な存在になり、カギを握っているのが、FIAだ。FIAは現F1オーナー企業CVCとエクレストンに対し、F1の商業権をリースしているが、株式の保有などはしていない。「私たちは権利を手に戻したいわけではない。しかし、私たちはこれらの権利に対して、ある程度の収入を求めているのは確かだ」とFIAのスポークスマンであるノーラン・ハウエルは認めた。

この記事をシェアする

【関連記事】

2011年 F1ニュース一覧 rss

2011年F1ドライバー

2011年F1チーム

世界選手権

フォーミュラカー

市販車ベース