F1 オーストラリアGPレースレポート

2011年03月27日(日)

2011年F1開幕戦オーストラリアGPが3月27日(日)、アルバート・パーク・サーキット(1周/5.303km)で3日目を迎え、現地時間17時(日本時間15時)から決勝が行われ、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)が優勝した。

レーススタート時の天候は晴れ、気温17℃、路面温度は23℃。スタートでは、2番グリッドのルイス・ハミルトン(マクラーレン)がやや出遅れ、3番手スタートのマーク・ウェバー(レッドブル)に並ばれるが、1コーナーではハミルトンがポジションを守った。

スタートで出遅れたフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)と小林可夢偉(ザウバー)が激しいバトル。横並びの状態でしばらく順位を争ったものの、可夢偉が競り勝ち、可夢偉は8番手に浮上した。しかし、2周目にはアロンソが可夢偉を抜き返している。

また、5番手フェリペ・マッサ(フェラーリ)と6番手ジェンソン・バトン(マクラーレン)も接近戦で順位を争う。3周目からは可変リアウイングを利用できるようになり、バトンは可変リアウイングを使って抜こうとしたものの、メインストレートではなかなか抜けない状態が続いた。

ポールポジションからスタートしたセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が順調にトップを走行する中、12周目にウェバーがピットへ。その次の周にはアロンソもピットへ入り、タイヤ交換を行った。ウェバーはソフト側からハード側へ、アロンソはソフト側からソフト側に交換している。

そして、12周目にはバトンとマッサが横並びの状態になり、バトンはコース外を走行しながらマッサを抜いた。また、アロンソもマッサを抜いている。その後、バトンに対してはドライブスルーのペナルティーが科された。

15周目にはトップのベッテルがピットへ。チームメートのウェバーとは戦略を分け、ソフト側からソフト側のタイヤに交換した。17周目にはハミルトンがピットイン。この前後に上位勢が続々とピットへ入ったが、バトンがペナルティーを受けたことと、セルジオ・ペレス(ザウバー)がピットインを遅らせて順位を上げた以外、上位勢で順位の変動はなかった。

22周目にはルーベンス・バリチェロ(ウィリアムズ)が可夢偉を抜いて9番手に。そして24周目にバリチェロは、8番手ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP)も抜きにかかったが両者はクラッシュ。そのすきに可夢偉が両者を抜き、ほかのドライバーがピットへ入っていたこともあり、可夢偉は7番手に浮上した。

25周目にはバトンが可夢偉を抜き7番手に浮上。そして27周目にウェバーがピットへ。28周目にはアロンソもピットに入った。2回目のピットストップ後、アロンソはファステストラップを更新しながら前を走るウェバーとの差をつめていく。

36周目にトップのベッテルと2番手ハミルトン、そして3番手ビタリー・ペトロフ(ロータス・ルノーGP)が2回目のピットイン、タイヤ交換を行った。3ストップを選択したウェバーとアロンソは、それぞれ42周目と43周目にピットイン。しかし、ウェバーがピットアウト直後にコースアウトしていたこともあり、アロンソはこのピットストップでウェバーを抜くことに成功した。

また、まだ1回しかピットインしておらず、もう1回ピットインするとみられていたペレスはそのままゴールまで走りきり、1ストップを成功させた。このため、13番手からスタートしたペレスは7位入賞。可夢偉も8位でゴールし、ザウバー勢は開幕戦から2台そろっての入賞を果たした。そして、ペトロフが堅実な走りで3番手を守りきり、自身初となる表彰台を獲得している。

上位では、ポールスタートしたベッテルがそのまま優勝。ハミルトンはパーツが壊れたことも影響したのか、終盤にはペースを落としたものの2位でレースを終えた。アロンソが4位、ウェバーは5位になっている。

この記事をシェアする

【関連記事】

2011年 F1ニュース一覧 rss

2011年F1ドライバー

2011年F1チーム

世界選手権

フォーミュラカー

市販車ベース